安全衛生講習・認定職業訓練
安全衛生講習
丸のこ等取扱い作業従事者教育、自由研削といしの特別教育、フルハーネス型安全帯使用作業特別教育や
各種の労働安全衛生講習を随時実施しています。安全にお仕事ができるように、未受講の方は積極的に受講をしましょう。
講習会等スケジュール
名称 | 日程/時間 | 場所 | 金額 |
---|---|---|---|
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 | 2023年4月16日(日)10:00~17:00 | 山梨県立中小企業人材開発センター (3階視聴覚室) | 組合員5,000円 組合外6,000円 |
認定職業訓練(山梨県連認定職業訓練校)
これからの業界標準「長期優良住宅」の施工には造る大工の技術・技能も求められています。あなたの「腕」を公正
に評価する基準として、技能士等の資格が検討されるのは当然です。また、技能士資格は建設キャリアアップシステム
のレベル評価に必要不可欠な資格です。
山梨県連認定職業訓練校では、建築大工技能士を目指す方を応援するため、短期課程の職業訓練(実技訓練)を毎年
実施しています。技能検定の合格には、あなたの「やる気」と「試験対策」が必須です。一度の受験では合格が難しく
なっていますので、技能検定の事前講習として実技訓練を受けていただくことをお勧めます
講習会等スケジュール
名称 | 日程(4日間)/時間 | 場所 | 金額 |
---|---|---|---|
建築大工1・2級実技講習(基礎編) | 基礎編:2022.12.17(土)~18(日) 応用編:2023.01.07(土)~08(日) ※全日とも9:00~17:00 | 山梨県建設組合連合会/2階会議室 | 21,500円 |
増改築相談員研修会
増改築相談員は、高齢化対応(バリアフリー化)住宅・耐震リフォーム・シックハウス等のカリキュラムを履修して合格した、いわば「住宅リフォームのプロ」です。当会では、このプロ集団の活動を県に要請し、「高齢者住宅福祉事業の手引き」の介護保険・住宅改修の「理由書」作成選任者として紹介。また、リフォーム市場開拓に有効な資格として脚光を浴びつつあります。
増改築相談員とは?
増改築相談員は、住宅をリフォームすることを考えている消費者からの相談に切実に対応するとともに、必要に応じて積極的に助言などを行い、住宅のリフォームの健全な普及を促進します。また、消費者の要請に応じて、住宅リフォームの具体的計画や見積もり等を行います。現在、全国で約15,000人の方が増改築相談員として「公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター」に登録をしています。
増改築相談員になるには?
住宅建築の実務経験が10年以上あり、増改築相談員として登録を希望される方は、財団が定めたカリキュラムの研修会を受講していただきます。
研修会後に実施する考査に合格すると、増改築相談員として財団に登録されます。山梨県では当会が窓口となり、研修会を毎年実施しています。
増改築相談員研修会の日程
名称 | 日程/時間 | 場所 | 金額 |
---|---|---|---|
増改築相談員 更新研修会 | 2022年10月16日(日) 9:00~13:00 | 山梨県立中小企業人材開発センター (甲府市大津町2130-2) | 組合員:20,000円 組合員外:25,000円 |
山梨県建設組合連合会へのお問い合わせ
あなたも「山梨県建設組合連合会」に加入しませんか!
建設業で働くなら一人でも加入できます!!
〒400-0046 山梨県甲府市下石田2丁目10-24
(南西中学校の南側)
TEL・055-232-8845(代)
FAX・055-226-4014