その他

資格取得を応援します

資格等を取得された組合員に対して報奨金を交付します。忘れずに申請をしましょう。

対象の資格等

区分1:10,000円

一級建築士、設備設計一級建築士、構造設計一級建築士、単一等級技能士、一級技能士、一級施工管理技士、第一種電気工事士、電気主任技術者(第一種、第二種)、電気通信主任技術者、給水装置工事主任技術者、登録基幹技能者

区分2:5,000円

※2021.3までに取得した青字の資格等で2021.6.20までに県連事務所着で申請された場合は6,000円です。また、青字以外の資格等は2021.4月以降に取得した場合に限ります。なお、「職業指導員免許」についても注意点がありますので詳しくは下記「※職業指導員免許」をご確認ください。

二級建築士、木造建築士、二級技能士、二級施工管理技士、第二種電気工事士、電気主任技術者(第三種)、電気通信工事担当者、職業訓練指導員免許

測量士、建築設備士、消防設備士、建築仕上改修施工管理技術者、道路標識点検診断士、発破技師、火薬類取扱保安責任者、消防設備点検資格者、海上起重作業管理技師、基礎施工士、1級エクステリアプランナー、ジェットクラウド技士、第一種冷媒フロン類取扱技術者、運動施設施工技士、排水設備工事責任技術者、排水管工技能者

区分3:2,000円/作業主任者

※2021.3までに取得し2021.6.20までに県連事務所着で申請された場合は3,000円です。

ガス溶接、コンクリート破砕器、ずい道等の覆工、ずい道等の掘削等、採石のための掘削、鋼橋架設等、コンクリート橋架設等、特定科学物質及び四アルキル鉛等、鉛、木材加工用機械、地山の掘削及び土止め支保工、型枠支保工の組立て等、足場の組立て等、建築物の鉄骨の組立て等、木造建築物の組立て等、コンクリート造の工作物の解体等、酸素欠乏・硫化水素危険、有機溶剤、石綿

全建総連・新築瑕疵担保責任保険団体制度(ゆうゆう住宅仕様)

全建総連・新築瑕疵担保責任保険団体制度とは、住宅保証機構㈱が運営する住宅瑕疵担保責任保険(まもりすまい保険)に対応した高耐久・高品質な木造住宅に適用される制度です。

組合員のみ利用できる制度であり、保険料も割引されますので木造新築住宅建設の際にご利用されるとお得です。

住宅リフォーム事業者団体登録制度

住宅リフォーム事業者団体登録制度とは、国が、一定の要件を満たす住宅リフォーム事業者の団体を登録・公表することにより、消費者が安心して事業者を選び、リフォームを行うことができる環境の整備を図ることを目的とした制度のことで、2014年9月1日に創設がされました。

登録された住宅リフォーム事業者の団体とその団体の会員にのみ、国指定のロゴマークの使用が認められ、今後このロゴマークが消費者にとって、安心で信頼できるリフォーム事業者を見分ける一つの目印になります。

全建総連は、国のリフォーム事業者団体登録制度に対応するための団体として、全建総連の組合員を会員とする「全建総連リフォーム協会(全リ協)」を2015年4月1日に設立し、2016年7月27日に国交省から住宅リフォーム事業者団体の登録を受けています。

山梨県建設組合連合会の会員も数十社加入をしています。国の住宅リフォーム事業者団体登録制度に対応した後乗りの大手事業者
に職域を奪われぬよう、今もこれからも地域住民の住宅要求には私たちが応えます。

全木協山梨県協会

山梨県建設組合連合会も構成団体となっている全国木造建設事業協会山梨県支部(全木協山梨)と山梨県は、2016年3月31日に災害時の木造応急仮設住宅建設に係る協定を締結しました。災害発生時に地域の建設職人・建設技能者が木造応急仮設住宅を建設することは、地域住民から頼れる存在として認知され、地域経済や建設職員・建設技能者の社会的地位の向上にも寄与します。

木造応急仮設住宅の建設にご協力していただける組合員には、経営事項審査等で15点が加算される証明書(防災協定に関する証明書)の発行もしています。地域の建設技能者集団として、組合員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

アスベスト(石綿)相談会

アスベスト(石綿)による労災認定者は建設従事者が過半数を占めています。
山梨県建設組合連合会は、全国組織である「中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会」の山梨支部と協力して、石綿健康被害の補償や救済・支援のため、不定期にアスベスト相談会を開催しています。

アスベストによる健康被害等に不安がある方は、お気軽にお問い合わせください。

山梨県建設組合連合会へのお問い合わせ

山梨県建設組合連合会へのお問い合わせ・加入の申し込みはこちらからどうぞ。

あなたも「山梨県建設組合連合会」に加入しませんか!
建設業で働くなら一人でも加入できます!!

〒400-0046 山梨県甲府市下石田2丁目10-24
(南西中学校の南側)
TEL・055-232-8845(代)
FAX・055-226-4014