健康保険(中建国保)
組合に加入された方で、下記の条件を満たす方は、中央建設国民健康保険組合(中建国保)に加入すること
ができます。中建国保は国が認めている社会保険(健康保険)であり、皆様の健康を守る生活第一の国保組合です。
中建国保には、公営国保(町の国保)には無い様々なメリット(安心)があります。ぜひ、加入をご検討ください。
※加入時にすでに法人となっている場合は加入することができません。ご注意ください。
■安心 その① ➤ 保険料は定額です
保険料は所得ではなく、加入者の種別(事業主、一人親方、従業員等)や年齢に応じて決まります。ぜひ、現在ご加入の国保と比較してみてください。
令和5年度の保険料の表
組合員
種別(円) | 医療保険料 | 後期高齢者 支援金保険料 | 介護保険料 40歳~65歳未満 | 合計 (介護を含む) |
---|---|---|---|---|
法人第1種 (事業主) | 25,900 | 6,100 | 4,400 | 36,400 |
第1種 (事業主) | 24,400 | 5,800 | 4,300 | 34,500 |
第2種 (一人親方) | 20,800 | 5,000 | 3,700 | 29,500 |
法人第3種 (雇用労働者) | 17,500 | 4,500 | 3,200 | 25,200 |
個人第3種 (雇用労働者) | 17,000 | 4,300 | 3,100 | 24,400 |
第4種 (30歳未満) | 11,500 | 2,900 | 0 | 14,400 |
第5種 (25歳未満) | 9,000 | 2,700 | 0 | 11,700 |
第6種 (20歳未満) | 6,500 | 2,600 | 0 | 9,100 |
就学前家族 (3歳以上6歳未満) | 2,200 | 1,400 | 0 | 3,600 |
若年家族 (6歳以上23歳未満) | 3,000 | 1,900 | 0 | 4,900 |
成人家族 (23歳以上65歳未満) | 3,500 | 2,000 | 2,500 | 8,000 |
成人家族 (65歳以上70歳未満) | 3,500 | 2,000 | 5,500 | |
高齢家族 (70歳以上) | 3,100 | 1,900 | 0 | 5,000 |
令和5年度の保険料早見表
年齢別保険料(医療保険料+後期高齢者支援金保険料+介護保険料)
組合員
種別 | 20歳未満 | 20歳~25歳未満 | 25歳~30歳未満 | 30歳~40歳未満 | 40歳~65歳未満 | 65歳~75歳未満 |
---|---|---|---|---|---|---|
法人第1種 (事業主) | 32,000 | 36,400 | 32,000 | |||
第1種 (事業主) | 30,200 | 34,500 | 30,200 | |||
第2種 (一人親方) | 25,800 | 29,500 | 25,800 | |||
法人第3種 (雇用労働者) | 22,000 | 25,200 | 22,000 | |||
個人第3種 (雇用労働者) | 21,300 | 24,400 | 21,300 | |||
第4種 (30歳未満) | 14,400 | |||||
第5種 (25歳未満) | 11,700 | |||||
第6種 (20歳未満) | 9,100 |
家族一人あたり
3歳未満 | 3歳~6歳未満 | 6歳~23歳未満 | 23歳~40歳未満 | 40歳~65歳未満 | 65歳~70歳未満 | 70歳~75歳未満 |
---|---|---|---|---|---|---|
無料 | 3,600 | 4,900 | 5,500 | 8,000 | 5,500 | 5,000 |
※下記のリンクから保険料のシミュレーションができます。リンク先の「加入を希望している支部」は、「山梨県支部」を選択してください
■安心 その② ➤ 休業補償があります
中建国保では、病気やお怪我で5日以上休業された際に傷病手当金がもらえます。
入院・入院外それぞれ45日まで支給されます。
※仕事上の傷病、交通事故(第三者行為災害)は支給されません
保険給付の表
種別 | 給付内容 |
---|---|
葬祭費 | 本人70,000円 配偶者と家族50,000円 |
出産育児一時金 | 一児の出産につき 500,000円 |
傷病手当金 | 45日(1日目から)最高限度8,000円支給(入院の場合1日あたり) |
出産手当金 | 出産前25日と出産後40日の計65日以内で、一日最高限度4,000円支給(種別により異なる) さらに、出産手当金の支給を受けた場合は、保険料が3か月間減免されます。 |
■安心 その③ ➤ 医療費が還付されます
中建国保独自の償還金制度で、組合員本人の自己負担額は1か月17,500円まで。
どんな大病・長期入院にも安心して治療が受けられます。
※ただし、70歳未満の組合員本人のみに限ります
■安心 その④ ➤ 他にも安心がいっぱいです
●インフルエンザ予防接種補助事業として、1回2,000円を年度内2回を限度に補助します。
ご家族含め、すべての中建国保加入者が対象です。
●肺炎球菌予防接種に年1回2,000円を限度に補助します。
※当年度中に65歳、70歳、75歳の誕生日を迎える組合員・ご家族様が対象です
●集団検診を無料で実施しています。また、集団検診を受けず個別に健診(人間ドック含む)
を自費で受けた方には11,000円を限度として補助します。
※組合員・ご家族様が対象です
●人間ドックの節目年齢での受診は補助金が増加されます。年度中に40歳、45歳、50歳、
55歳、60歳、65歳、70歳の誕生日を迎える方が、集団検診に代えて人間ドックを受けた
場合に、30,000円以上のドックは15,000円、40,000円以上のドックは20,000円が
補助されます。なお、30,000円未満および節目以外の年齢ドックは11,000円の補助と
なります。
●アスベスト対策として胸部X線再読影および二次診療を実施しています。
●女性組合員が出産し中建国保から出産手当金の支給を受けた場合、保険料が3か月減免さ
れます。さらに育児休業を取得した場合、子が1歳になる前月まで保険料を免除します。
●組合員およびご家族の「健康・体力づくり」のためのイベントを実施しています。
ぜひ、積極的にご参加ください。
【中建国保の加入方法】
※事前に県内8つの支部のいずれかに加入している必要があります
山梨県建設組合連合会へのお問い合わせ
あなたも「山梨県建設組合連合会」に加入しませんか!
建設業で働くなら一人でも加入できます!!
〒400-0046 山梨県甲府市下石田2丁目10-24
(南西中学校の南側)
TEL・055-232-8845(代)
FAX・055-226-4014